組合について

当組合は、「生活衛生関係営業の運営の適正化及び振興に関する法律」に基づき、美容業営業者で結成された法的組織です。本組合は、美容業について衛生措置の基準を遵守し、衛生施設の改善向上を図るため、自主的活動を促進するとともに、公衆衛生の向上と増進及び営業の振興に資することを目的としています。


いいえ。神奈川県内の美容営業者が全て加入しているわけではありません。2024年11月現在、神奈川県内の美容室の約10%が組合に加入されています。


加入について

組合に加入することで、美容所賠償責任補償制度・総合福祉共済制度・労働保険事務組合・互助会・日本政策金融公庫の生活衛生資金貸付(振興事業貸付・生活衛生改善貸付)を利用することができます(支部組合員・直加入組合員)。詳しくはこちらをご覧ください。

 その他、毎月メール便配送・休業補償共済制度・団体総合生活保険・(全美連)社内検定制度・KBKビューティーアカデミー・美容技術選手権大会・認定商社制度・顧問弁護士への無料電話相談 等、様々な面から組合員のサポートを行っています。

神奈川県内の保健所に美容所として登録しているサロンのオーナーであることが必要です。マツエクサロン、ネイルサロンであっても、美容所として保健所の認可があればご加入頂けます。今現在、フリーランスの美容師個人の加入はできませんのでご了承ください。

組合は店舗ごとの加入となります(加入の店舗のみ、組合の制度がご利用頂けます)。 

複数店舗を経営されており、複数店舗をご加入の場合はその店舗ごとにご加入下さい。なお、複数店舗ご加入の場合、組合費の割引制度がございます。

現在当組合では、支部に所属する支部組合員、当組合に直接加入する直加入組合員、並びにサポート会員の3種類がございます。詳しくは、下記のQ&Aをご覧頂くか、当組合にお問い合わせください。

支部組合員は、サロンが立地する地域を管轄する支部に所属して頂きます。(神奈川県内で47支部)。支部の活動(講習会や会合、イベント)等に参加することができ、地域の有益な情報等を得られる機会があります。会費の集金方法に関しては、各支部で異なっていますので、所属支部の支部長にお問い合わせください。

直加入組合員は、支部に所属することなく組合制度を利用したい方向けの制度です。ご利用頂ける制度は支部組合員と同様ですが、KBKの役員になれないことが支部組合員との違いになります。また、会費は当組合より送付されるゆうちょ銀行の振込み用紙にてお支払い頂きます。原則、ご加入年度の会費を一括でお支払い頂きます。

サポート会員は、年会費3,000円でコンテストやKBKビューティーアカデミーへの参加、融資相談、情報提供のサービスがご利用頂けます。会費は当組合より送付されるゆうちょ銀行の振込み用紙にてお支払い頂きます。


こちら(入会案内・お問い合わせフォーム)に必要事項をご入力の上、送信してください。お電話でもお問い合わせが可能です。内容を確認後、該当支部の支部長からご連絡を致しますので、加入の手続きを進めてください。

こちら(入会案内・お問い合わせフォーム)に必要事項をご入力の上、送信してください。お電話でもお問い合わせが可能です。内容を確認後、当組合事務局からご連絡を致します。

こちら(入会案内・お問い合わせフォーム)に必要事項をご入力の上、送信してください。お電話でもお問い合わせが可能です。内容を確認後、当組合事務局からご連絡を致します。


組合費について

部に所属する支部組合員と、当組合に直接加入する直加入組合員、ならびにサポート会員で異なります。

●支部組合員・直加入組合員共通●



備考
加入金¥5,000加入時のみ
出資金¥1,000加入時のみ(退会時に返却致します)

●支部組合員●

月/平均¥3,500~

以下の費用が含まれています。



備考
組合費 (KBK本部費)月/¥1,500
(2店舗目以降: 月/¥1,300)
美容所賠償責任補償制度の掛金を含んでいます
全美連賦課金月/¥300
互助会費年/¥3,600
(月/¥300)
加入時期により、月割りで計算して年度分を徴収致します
KBK支部費ご所属の支部によって異なります
福祉共済掛金任意加入 掛金は年齢によって異なります詳細はこちら(総合福祉共済制度パンフレットにリンク)をご覧ください

※支部により、別途支部加入金が発生する場合があります。

※KBK支部費は、所属支部により多少前後します。3,500円は平均値です

※組合費は政治連盟会費を含んでいます。

※支部組合員のKBK支部費並びに集金方法は所属する支部によって違いがございます。詳細は組合加入時、支部長にご確認ください。

●直加入組合員●

年/¥48,000~

以下の費用が含まれています。



備考
組合費 (KBK本部費)年/¥44,400
(月/¥3,700)
美容所賠償責任補償制度の掛金・メール便送料・全美連賦課金を含んでいます 加入時期により、月割りで計算して徴収致します
互助会費年/¥3,600
(月/¥300)
加入時期により、月割りで計算して徴収致します
福祉共済掛金任意加入 掛金は年齢によって異なります詳細はこちら(総合福祉共済制度パンフレットにリンク)をご覧ください

※組合費は政治連盟会費を含んでいます。

※直加入組合員は、原則加入時にその年度の会費を一括で頂戴致します。

※当組合より送付されるゆうちょ銀行の振込み用紙にてお支払い頂きます。

●サポート会員●

 年会費3,000円

※当組合より送付されるゆうちょ銀行の振込み用紙にてお支払い頂きます。

支部組合員の集金方法は各支部により異なりますので、所属支部長にご確認下さい。

直加入組合員・サポート会員は、当組合より送付されるゆうちょ銀行の振込み用紙にてお支払い頂きます。原則、ご加入年度の会費を一括でお支払い頂きます。

労働保険事務組合委託料やKBKビューティーアカデミーの受講料等、別途費用がかかるサービスがございます。詳しくは当組合にお問い合わせください。


美容所賠償責任補償制度について


この制度は、日本国内で美容所の美容業務にかかわる不注意(過失)や、美容施設の欠陥による事故が原因で、補償期間中にお客さまなど第三者にケガをさせたりお客さまの物を壊したりしたことによって、美容所が法律上の損害賠償責任を負担される場合に補償金をお支払いする補償制度です。組合員ですと、自動的に加入となります。詳しくはパンフレット(美容所賠償責任補償制度パンフレットPDF)をご覧ください。 

お客様にケガをさせたり薬液でカブレてしまったり、衣服を汚したり、お預かりした物を壊してしまった場合などに対応致します。補償額は、財物賠償は1名につき5,000万円まで、1事故につき1億円まで。身体賠償は1事故につき300万円まで。詳しくはパンフレット(美容所賠償責任補償制度パンフレットPDF)をご覧ください。 

当組合にご加入されているサロンはすべて、美容所賠償責任補償制度に自動的にご加入頂いております。事故内容をお聞かせ頂いてお手続き致しますので、まずは当組合事務局までご連絡下さい。

当組合にご加入されているサロンはすべて、美容所賠償責任補償制度に自動的にご加入頂いております。事故内容をお聞かせ頂いてお手続き致しますので、あせらずまずは当組合事務局までご連絡下さい。

いいえ。美容所賠償責任補償制度の掛金は組合費に含まれております。追加で頂戴することはございません。

政令で規定している「疾病その他の理由により美容所に来ることができない者に対して美容を行う場合」や社会福祉施設等入所者への訪問美容などの美容所以外で業を行う場合は対象となります。なお、お客様の送迎中の自動車事故、婚礼その他の儀式に参列する方や、演劇・映画の出演者等に対する訪問美容、政令及び都道府県等条例で定められていない訪問美容による事故は対象外です。


福利厚生について

当組合では、以下の制度をご用意しております。

●総合福祉共済制度(総合福祉共済制度パンフレット)
・・・サロンオーナーはもちろんスタッフの慶弔時などにご利用頂ける任意加入の制度です。

●互助会(美容組合互助会・総合福祉共済一覧表)
・・・慶弔時の給付金・災害等見舞金・私傷病等見舞金をお送りします。組合員が対象です。

●全美連休業補償共済制度(休業補償共済制度パンフレット)
・・・万が一病気やケガで仕事ができなくなったときのための任意加入の保険です。オーナーはもちろん、スタッフの方もご加入頂く事ができます

●団体総合生活保険(団体総合生活保険パンフレット)
・・・“もしも”に備えて様々な補償をご用意しています。オーナーはもちろん、スタッフの方もご加入頂く事ができます。

●KBKビューティーアカデミー・(アカデミーページ)
・・・さらなる技術向上のために学びなおしはもちろん、スタッフの技術教育のためにご利用頂ける制度です。

制度の詳細は各ページをご覧頂くか、当組合までお問い合わせください。

互助会や、任意加入である総合福祉共済制度・全美連休業補償共済制度・団体総合生活保険などの加入状況により、給付を受けることができる場合があります。ご加入頂いているオーナーはもちろん、加入済みのスタッフも給付対象になる場合がございますので、まずはご所属の支部長または当組合事務局までご連絡ください。

組合員・従業員が病気やケガで亡くなられたときに、保険金をお支払いする制度です。死亡保険金の他に災害による障害給付金、入院給付金、さらに加入者の慶弔時には特別給付金が支払われる全美連独自の共済制度です。サロンオーナーはもちろん、スタッフもご加入頂けるため、サロンの福利厚生にご利用下さい。詳しくはこちら(総合福祉共済制度パンフレットPDF)をご覧ください。


主契約は組合員・従業員で、加入日現在、健康で勤務・日常生活を営んでいる方がご加入頂けます。こども特約は組合員・従業員が扶養している、健康で2歳6か月超~14歳6か月までのお子様がご加入頂けます。詳しくはこちら(総合福祉共済制度パンフレットPDF)をご覧ください。

保障内容は以下の通りです。詳しくはこちら(総合福祉共済制度パンフレットPDF)をご覧ください。

●保障内容(1口につき)

  【死亡、高度障害】      100万円

  【不慮の事故、感染症で死亡】 200万円

  【不慮の事故で高度障害状態】 200万円

  【不慮の事故で障害状態】  100万円~10万円

  【不慮の事故による5日以上入院 日額】 1,500円


 ●特別給付金(共済加入日1年後から下記の事由が生じたときに請求できます)

   【結婚祝金 、第一子誕生祝金、子供誕生祝金、還暦祝金】

   【古希祝金、金婚・銀婚祝金、入院療養見舞金、長寿祝金】


人間ドック補助金(40歳以上)、配偶者死亡弔慰金、子供死亡弔慰金

当組合までご連絡下さい。書類をお送り致します。

総合福祉共済制度にご加入されていますと、特別給付金を申請することができます。手続きが必要になりますので、ご所属の支部長または当組合事務局までご連絡ください。申請書・添付書類はこちら(各種書式ダウンロードページ)。なお、共済に加入して1年経過した後に婚姻された場合にご請求が可能となります。1年未満ですと対象外となりますので、ご注意下さい。

総合福祉共済制度にご加入されていますと、入院給付金を申請することができます。手続きが必要になりますので、当組合事務局までご連絡ください。申請書をお送り致します。

 またこの場合、同じ事由で互助会の見舞金を申請することができます。互助会の申請は、ご所属の支部長にご連絡下さい。直加入組合員の方は、当組合事務局までご連絡ください。

互助会は組合員の福利厚生を目的にして、規定により慶弔時の給付金・災害等見舞金・私傷病等見舞金をお送りしています。支部組合員と直加入組合員は、全員加入しています。詳しくはこちら(互助会ページ)をご覧ください。